放射線量増加中!。注意されたし
やばいですよこれは、
雨のときは空気中の放射線量が低くなると
ニュースでやっていたと思ったのですが、
群馬県前橋市のモニタリングポストの値を見ると
11時~12時 0.066/h マイクロ シーベルトに対して
22時~23時 0.112/h マイクロ シーベルトと増大してる。
ちなみに2010年の平均値が0.019/h マイクロ シーベルトです。
明日、雨があがったらどんだけ放射線量が跳ね上がるのか?
前の記事にもかいたけど、やっぱ半径300km圏内を管理区域にしたほうがマジでよさそう!。
もう、首都は大阪、大阪都だ。
誰かが、ちりも積もればなんていってたけど、
もし、このまま0.1マイクロ シーベルトあたりになってしまったら、
年間被爆量が0.876ミリ シーベルトとなってしまう。
ちなみに、2010年度の年間被爆量が約0.166ミリ シーベルト。
違いすぎる。
参考までに宇宙からやってくる放射線が0.3 ミリ シーベルト/年
大地からの放射線が0.34 ミリ シーベルト/年なので
如何に大きいかが解りますよね!。
それと、一つ解りやすく書いておくと、
レントゲン等に使われているエックス線やガンマ線のようなエネルギーだけの放射線は、案外たいしたことないんだけど、
その水蒸気とか塵とか建屋が吹っ飛んだ破片などに付着した放射性元素を含んだ物体を体内に入れたらも~大変、
これは放射線量が弱い強いの問題外!。
あ~あ、こんな事になるんだったら、昔、放射能防護服を貰っておけばよかった。
って、あのときよりも体重が25kg以上太ってしまったから、もうサイズが合わんか(爆)!。
そんなわけで、これからは各スキー場にモニタリングポストを設置し安全であることを独自で証明したほうがいい鴨?。
にほんブログ村に参加しております。クリック宜しくお願いします。
最近のコメント