リハビリ

2013年6月28日 (金)

リハビリ開始!

Dsc_0163_2 指のリハビリの画

今日から指ギブスを外して生活しても良くなり

そして指のリハビリが始まった。

手術した右手中指の第一関節を動かそうとしても殆ど動かない?。

これは先が長くなりそうだしヤッパ痛いけど

肩のときのように途中でリハビリを投げ出さないように頑張るぞ~!。

ところで、今日病院の後に会社に行きその後にジムへ行って

トレーニング前の血圧を測ってるとインストラクターのね~ちゃんが

しちびさん血圧大丈夫なんて言って来たので

俺の血圧は97-54 心拍数56ってのを見せてやると

その機械壊れてるんじゃないだって、、、

今日病院で計った値もそのくらいなのに、、、

もっと体をしぼらないとプロの目から見ると俺はまだまだデブなのか?。 

どちらかクリック宜しく

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 スキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。


にほんブログ村 筋トレのつもりでクリック宜しく!。

2012年12月27日 (木)

今年最後のプライベートレッスン!

今年最後のプライベートレッスン

筋トレは気合を入れて

Dsc_0014 アミノバイタルの画

アミノバイタルに頼ってみました。が、

結果は先週よりもちょいまし程度で

今日もかなり、やられました。。。

で、今年一年のプライベート筋トレを振り返ると

調子が良かったり悪かったり、この差は何が原因か?。

これはスキーのときのも起こっているハズなので

原因を究明したところ?。

って、

って、

そんなん

わかってんじゃない

何が原因か

それは

ノー米ントダイエットの弊害で

シャリバテになってるような?。

やっぱ米は

力とスタミナの両方に影響してる模様!。

ん~ダイエットとパワーアップは

相反するようで調整が難しい~!。

なのでこれからはスキーと筋トレの前は普通に米を食べる事にしよう。そうしよう!。

どちらかクリック宜しく

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 スキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。


にほんブログ村 筋トレのつもりでクリック宜しく!。

2012年6月15日 (金)

リハビリもサッカーブーム?。

 日本国内ではスキーのライバルであるサッカーが昨年あたりから、ぶっちぎりの人気アップ中!。

レジャー白書2012を見るのが怖いっす(恐)!。

そんなサッカー人気が羨ましいかぎりで最近嫉み気味の俺です。

なので、ココだけの話なんだけど、非国民的な思念を送っているんだけど全く効かない?。

そんな俺なのでサッカーの事など考えたくないんだけど

その今日のリハビリでサッカーボールのお世話になってしまった。

Dsc_0740 サッカーボールを使ったリハビリ中の画

ちなみにこのサッカーボールを使ったリハビリは結構苦戦しました。

こりは俺の心の問題かも?。

っと思っていたら、今日のリハの先生曰く

骨盤を立てたり寝かしたりって、スキーでも非常に重要なアノ動きがなってない。

らしい。

で、その骨盤の動きが出来ないと踵加重になってしまい靱帯に負担を掛けるので

今日は脚のリハビリを中断し骨盤の動かし方のレクチャ~を受けてきました。

確かにズドンと足裏のあっちこっちに圧を掛けれるようになった。

そんなわけで恥ずかしながら人生四十数年も生きてて初めて骨盤の動かし方を知った俺です。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。スキーが上手くならないのは道具のせいではない事を俺よりも先に悟っている人らもいるブログが盛りだくさん?。クリック宜しく!。

2012年6月13日 (水)

膝の調子が上がってきた!

 今日(もう昨日か?)、某ジムに行ってみるとトレーニングそっちのけで

サッカーの中継に見入っている人が多数いましたね~!。

Dsc_0773 サッカー中継の画

スキーもこんだけ人気が上がって欲しいところ!。

 ところで膝を痛め、治療を初めて、もう17カ月くらい経っている俺です。

症状は今一でなんか膝がゴリゴリって感じで何処かにあたり、そして軽い痛みが出てた。

病院の先生から、この手術を受けるのに年を取り過ぎていたのかも?。

っと、もう膝の具合は諦めろ的な事を言われていて

少し凹んでいたんだけど、ここにきて左膝にグググゥって力が

入るようになって膝のゴリゴリする感じも和らいできました。

きっとこれは、この前の日曜日に赤城山の地蔵岳で高地トレーニングをした影響か?。

それとも今日の17時10分に自動更新するネタである赤城神社の尊い湧水のお陰か?。

とにかく2012-2013シーズンに長丁場の資格を受けるつもりなので膝が治ってくれてホッとしてます。

これでダッシュしたり飛んだり跳ねたり自転車に乗ったり出来そうです(笑)!。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。気が向いたらクリックしてやって下さい。

2012年4月30日 (月)

せわになったぜパート2

 またせわになったぜ!。そして相変わらず飯美味かったぜ!。

Dsc_0392 2回目の左膝の手術をしてもらった病院の画

病状が取りあえず様子見なのと病院も

5月連休態勢で面倒を見てくれる

人が少なくなるので自宅療養に

切り替える事となり退院して来ました。

ちなみに、膝の伸びは良くなって

Dsc_0396 膝が伸びるようになった是の画

今回の2回目の手術前に膝の伸びが悪かったのが

俺の努力不足じゃ~ない事が解ってホッとしてます?。

そんな感じなのでな、なんか2度ある事は3度ある?。

なんて事にならなきゃ良いんだけど(曝)!。

取りあえず通院リハさぼらないで通うぞ。

その前に今日は退院後の定番の

Dsc_0398 昼食の画

肉喰いに行って来ました。やっぱ肉喰うと心が安らぐね!。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。気が向いたらクリックしてやって下さい。

とことで今回の入院生活は

部屋の人らが最高に楽しい人達で

退院するのが残念な感じでしたね。

特に俺個人的にツボに入って大笑いしてしまったのが

俺が入院する前に退院した人の大鼾話。

なんでもその大鼾の人、看護師が皆に迷惑

だから部屋を変えるつもりだったくらい

の大鼾をかく人なんだけど、

その本人朝起きたら誰か

凄い鼾かいてる人がいますね。困りましたよ

なんて自分の鼾の事を棚に上げておいて

人の鼾の文句を言う。そ~言えば俺が前に

入院していたときにもそんな奴いた(笑)!。そんときの記事

って事でその事を思い出して窒息死するほど

大笑いしてました。ダセ!

さてさて、そんなアホの事よりも現実に戻ってきてみるとスキー復活は今のところ未定。仕事復帰も今のところ未定。と、ヤバい俺です。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。気が向いたらクリックしてやって下さい。

2012年2月25日 (土)

見舞い!。それとすいません

 ところで昨日のブログ内の岩鞍に行ったほうが良いにクリックしてくれた方々ありがとうございます。

が、今日そして明日と天候が悪そうなので今回はパス。南弱(ナンジャク)なもんで~!。

 そんなわけで今日は平地での用事をすることにしてスキーは休み!。

まずは午前中は床屋にオイル交換等々。

 そして

Dsc_0168 某病院の画

午後から某イワクラーなとあるスキーヤーが

右膝のとある靱帯の手術をしたのでお見舞いに行って来ました。

なんて実は見舞いよりも怪我をきに

スキーを辞めるなんて事になってないか見に行ったんだけど

逆に滅茶苦茶スキーに燃えてて一安心(喜)!。

で、怪我の具合を聞いたら俺のほうが重傷でだった。頑張らなきゃならんのは俺のほうだったぜよ~!

 ところで、このブログをやってる者がどこのどいつかバレている?。

そして反岩鞍的な発言に対して相当怒っているらしい。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。あの~怒ってないでたまにはクリックしてほしんだけど。。。

そんなことで気にしちゃ~だめだよな(笑)!。

さて、そんなわけで逆に岩鞍に行ってみたくなってきた。

ちなみに今年の夏に右肩のリハビリを行ったお陰で

右肩がまともになり滑りがまともになって、

車も体型も変ったので俺をみつけるのは不可能だぜ!。

さて、そんなわけで明日は雪とか雨の降ってなさそうなゲレンデを探してスキーに行く予定。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。気が向いたらクリックしてやって下さい。

2011年11月16日 (水)

原因不明の立ちくらみ!

 9月頃から

トレーニング後とか

朝会社に行ったときとかに

原因不明の

めまいって言うか

立ちくらみに

襲われる減少が

起きていた。

原因は前シーズン

スキーで転倒したときに

頭をしこたま打った

後遺症かと心配してたんだけど

原因は低血圧症になってたみたい

ちなみに昨日の血圧が85-50

膝のリハビリのつもりが

何時の間にか過度のダイエットになってた。

ちなみに低血圧になると

新陳代謝が落ちて体重が

落ちにくくなるらしいので、良く食べ体重が良く落ちる体作りを目指したいね!。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。いつもクリックありがとうございます。

2011年11月 9日 (水)

幸福度 群馬県25位

 ニュースを聞いていたら

幸福度なるものを数値化した教授がいて

群馬県は25位だって、これって良いのか悪いのかと

思ったけど、よ~く考えてみると

ワンツースリーが北陸三県で

皆のあこがれの大ジャイアンツの

本拠地がある大東京が38位って

順位からすると、これはかなりの

偏見に満ちた判定かな?。

皆さんも東京になら住みたいけど

北陸ってのは、、、ちょっとですよね!。

ちなみに私はキンザワ市の東力ってところに

仕事の都合で島流しにあい数年住んでいた事が

あるので、よけいにそう思う。でも北陸の女性は

優しく、福井県の女性は美人が多かったな~!。

そんなわけで子だくさんなだけなのでは?。

 さてさて、そんな偏見に満ちた数値化された話よりも

今日のトレーニングはプライベートでトレーナー講習の日です。

そして今日から下半身の方も物本のトレーニングが

始まったんだけど、やっぱ動きが悪過ぎ、、、

でも、病院から正式にスキー復帰OKが出ているので

スキー復活だぁ~!。ところで、昔、原発の冷温停止が

先か俺のスキー復活が先かなんてコノブログに書いた

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。いつもクリックありがとうございます。

記憶があるんだけど、俺のほうが先だった(笑)!。

2011年11月 8日 (火)

群馬の山は放射能汚染で危険?!。

 今朝、地元のFM局であるFMぐんうま(仮名)を

聞いているとニュースコーナーで

群馬県北部の山を除染するにあたり

約1兆円の費用がかかるなんて言ってた。

ちなみにこの除染は東電がやって

くれない場合、群馬県独自でやる

なんてとんでもない事。

俺は群馬の山のためなんかに

びた一文出したくない(怒)!。

普通に考えて群馬の山々に

1兆円も出して除染する価値があるのか?。

なので県民から金を絞り取るよりも

群馬の山々が放射能汚染されていると

知っていてもスキー死に来る

スキーうましかから入山料を

1日1万円せしめればいいんだ。

ちなみに俺の予感なんだけど

今シーズンはかなりシーズンが遅れたり

に死山ゲレンデがクローズしたりと

あれって放射能汚染と関係あるんだろうか?。

なんて、そんなクリーンな理由よりも

放射能よりも汚い

除染作業の1兆円なんて

膨大な事業の利権でイロイロと

あったりしてな(笑)!。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。いつもクリックありがとうございます。

膝の6ケ月診断の結果11月18日からスキー復活許可が出た~(喜)!。

 まず昨日の左膝前十字靱帯の6ケ月診断結果

右足比95%で余裕で合格。

スキー復帰許可がでました。

ので文句なしの術後半年で復活!。

当初は復帰するまでに術後1年

なんて言われていたのですが

若くもない(若いの定義は高校生までだそうです。)俺がまさか術後半年で復活できるなんて超感激(曝)!。

カルスキの年券やプリンスの早割が無駄にならなくって良かった!。

ちなみに俺は精神論者じゃないけど

復帰したい気持ちが筋肉や

オニューの靱帯を強くしたような?。

データはコレ

Dsc_0363 データの画

何とかちょい遅れ程度でシーイン出来そうでホッとしてます。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。いつもクリックありがとうございます。

そんなわけでもないけど今思っても懐かしくない3.06。

俺を目覚めさせてくれることとなった入院生活の某日。

退院後はトレーナーのお陰で脂肪が減り筋肉が増え寒さを感じやすい体に変態したのと左脚(勿論右脚も)のパワーアップができた。

と色々とあるけどあったけど

だけど忘れちゃ~ならんのが一番良かったのが手術してくれた病院ですね。

そして入院中は無理せず1ケ月とちょっと過ごした事かな?。

ちなみに昨日先生から聞いた話によると退院後に腫れが出たり痛みがひどくなったりした人は復帰が遅くなるそうです。

それとサポーターを外しての運動も可となったんだけど

Dsc_0357 何時もの公園の画

サポーターなしだと力が入りにくい。。。

これもならしていかんとね!。ちなみにスキーする時は装具(ドンジョイ)に思いっきり頼る予定です(笑)!。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。いつもクリックありがとうございます。

より以前の記事一覧

日本ブログ村

人気ブログランキング(ワンクリックお願いします)

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ