業怪人の戯言!

2013年4月14日 (日)

丸沼で完全復活できたかも?。

 群馬に住んでいる俺なんだけども殆ど群馬のスキー場へは行っていない。

それは何故かというと軽スキと比べて移動距離が多くてしかも道中に雪があるから

そして、スキー場の係員が田舎っぽいからなんだけど、

その今日は道中に雪も無いだろって事で、ひっさしぶりに群馬は片品村にある丸沼高原スキー場って所に行ってきました。

Dsc_0092 丸沼のゲレンデの画

で、行ってみてビックリしたのが

ゴンドラの係りの人らの対応がテキパキしていてスンバらしい!。これは都会級っすよ(喜)!。

どっかのスキー場とは大違いですよね(笑)!。

Dsc_0102 どっかのスキー場の画

ちなみに、どっかのスキー場は既にクローズしている模様(早)!。

 ところでタイトルの件だけど

2000年頃に右肩の手術をしてから、

運動が出来なくなって激太りしたり、

右肩が動きにくくなったりで

ずぅ~っと調子を崩しぱなしだたんだけど

2011年の9月頃左膝のリハビリを開始するときに

右肩のほうが悪いといわれ右肩もリハビリもすることになった。

アレから約1年と半くらいか?。お陰で右肩が復活。

スキーの調子が右肩の怪我前に戻ったような気がする?。

その証拠に今日は大回りは勿論の事、小回りしてるときまでボーダーが止まって見えたぜ。

ハッハハハハ~やったぜ

ところでスキーは肩甲骨で滑る?操作するってのは本当ですね!。

もともと肩関節がまともな人には関係のない話でした(爆)!。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 スキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2012年12月19日 (水)

ゆきちーず其の1

 来ました。

ゆきちーず

Dsc_0012 ゆきちーず

ゆきちーずとは

諭吉が複数枚入ってる

って事で諭吉s。

これは毎年恒例の特許キャンペーンの

報奨金と言う名の会社に発明を

譲渡したら貰えるお金?。

でこれの使い道は勿論スキーの軍資金ですね。

何枚入っているかは、ヒミツ。

この封筒が後6通はもらえる!。

さて、ボーのナスも2ヶ月+α貰ったし、

今回も来年の3月の期末を待たずして既に優秀賞決定したことだし、

これで来年の6月まで会社には行くけど行くだけで心は山の中モードだぁ(爆)!。

ちなみにこの件は自慢してるわけじゃ~ないよ。普通に息をするがごとくコレが俺の普通の状態(笑)!。

そしてスキーが上手くないのも普通の状態(泣)!。もちょっとスキーの成績良くなりたいな~(屍)!。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 スキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2012年11月 9日 (金)

軽スキまでの道のり!

今日のネタは大東京の方々には関係のないローカル群馬ネタっす!。

さて、その前に今日からカルスキがオープンしました(喜)!。

仕事が大変暇な家の会社なので密かに今日は休んで滑りに行くつもりが来客の予定あり

なので上司に訳を言って休みをもらうつもりが、上司曰く私は休むからしちび君

宜しくだった(屍)!。

そんなわけで今日は会社に行って軽スキまでの道のりの計算

じゃなくって仕事をして?、あっ探してかぁ?。

定時間後さっさと帰らないで暇なくせに少し残業(曝)!。

その後に軽スキーシーズンイン前の筋トレをしてきた。

さて、そんなわけで、明日から出撃なわけですが、

ネタにしようしようと思いながら数年も経ってしまった

軽スキまでの道のりネタです。

私の住んでいる伊勢崎や桐生方面から

軽スキまで行くのに、時間短縮をする

つもりで、波志江(はしえ)スマートインターから

藤岡ICまで高速で後は一般道で行く

なんて道のりをとっている人がいるけど

この道のりは実際のところ全て下道で

行くよりも時間が掛る。

Dsc_0006 前橋IC付近の画

時間短縮を狙うのなら前橋インタ―を使うのが正解ですね(笑)!。

どちらかクリック宜しく

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 スキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。


にほんブログ村 筋トレのつもりでクリック宜しく!。

2012年10月31日 (水)

明日から11月なのに滑走回数がたったの1日だぁ!

 今日で10月も終わり!。

志賀ー草津道路が降雪の影響で通行止め何てワクワクするニュースを小耳にしながら

毎年恒例のイベントであるスキーの軍資金稼ぎのアレも本日5件目が提出出来た。

そして10月の成績は2件申請OKの2没と1審査中とまぁまぁな成績?。

来月分のネタがまだ1件分しか出来てないけど来月も5件出すぞ~!。

ぼんびーなもんで、ここで稼がないとね?。

ところで、今シーズンは滑走回数が少ない。

10月中に3日滑るつもりが1日しか滑ってない。

11月は挽回するぞと言いたいところだけど

とあるものの理論講習Ⅱなんてのもあったりして、、、。

今シーズンは今のところ例年と比べてあまり滑りに行けないので

ここでスキーブーツの修理が完了なんて事にはならないんだろうか?。

ちなみに修理完了予定日はどうなったんだろう?。

もしかしたら今シーズンは昨シーズン買ったレグザムのまま通したほうが良いんだろうか?。

でもそうするとニューブーツを買った意味が無くなってしまうよな?。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 スキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2012年10月30日 (火)

お陰さまでネタが何とか浮かんだ!

 昨日このブログで、

特許のネタが浮かばんとか何とか

ストレス発散?

気分転換?

気合い注入?

かな?

をしたお陰で今日はネタがバッチシ浮かびました。

そんなわけで10月中に目標の5件提出が何とかなりそうです(笑)!。

ちなみに毎年この季節になると同じ事を書いてしまうんだけど

コレが俺のギャンブルさぁ~なわけで、

まだ一度も大当たりした事がないんだけど、

当たれば純利益が億の単位に届くほど、

かなりデッカイわけで、

詰まらん事を書くと

アメリカのとある企業の例で言うと

皆さんも使ってるスマホなどなどに使われてる

静電容量タッチセンサー(タッチパネル)を

触るとブルっと震えるアイデア基本特許を押さえている企業のI社は

スマホなどなど1台につき数十円の特許使用料を徴収してる

わけなので、ま~それだけでトンでもない儲けがある。

なので企業としたらその辺の仕事にも力が入るわけなんだけど

その自社製品のコピー防止策としての特許は別として

難しい特許は簡単に取れるけど世間的にあまり使われないので特許使用料が儲からない。

簡単な基本特許を抑えられると最高に良いわけなんだけどコレが中々。

そんなわけで11月も特許ネタでギャンブルだぁ~(笑)!。

ところで先週末につづき今週の金曜日飲み会になってしまった。

そう言えば3年ほど前に会社の忘年会の帰りに飲酒運転で捕まった奴がいるんだよな(笑)!。

その影響か今回はホテルが用意されていて酔っぱらって車を運転しないようにと車のキーを強制的に一時預かりだとかいう噂なので帰れないという事か土曜日にスキー行けるんだろうか?!。

ところで話が飛ぶけど一日中考え事をすると力の出が悪くなる感じ?。

考えているときは体が硬直してるのかな?。とにかく今日の筋トレはかなり苦戦しました。

どちらかクリック宜しく

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 スキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。


にほんブログ村 筋トレのつもりでクリック宜しく!。

2012年10月29日 (月)

ネタがううううう浮かばない!

昨日は大都会にある

某お店にお邪魔して感激してました。

ちなみに何に感激をしてたかと言うと

Dsc_1226 スリーエルの画

XOが普通に置いてある。羨ましい~!

私が住んでいる地方のほうはどこの店も、

Oまでなもんでぇ(屍)!。

ところでスキーの一部である

筋トレを続けていく事は間違いないんで

胸囲が今の百十数センチから

百二十センチ超えとかになった場合

ウェアーはどうすれば良いんだろうか?。

ウエストンが83センチくらいだから

サイズアップすると腹のところがダブダブでなんか変になるような?。

 ところで毎年11月12月に行われている

毎年恒例のスキーの軍資金稼ぎの

特許キャンペーンが今回は10月11月と

例年よりも一月早く行われる事になった。

何時もだと10月にネタ探しして11月と12月に

特許申請をするというのが流れだったけど

今回はネタ探しが不十分!。

今のところ4件提出し1件パスで1件ボツ

後の2件は診査待ちで、今月中に

もう一件出そうと奮闘中なんだけど、

ネタが浮かばない!。

な~んかネタないかな~?。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 スキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2012年9月25日 (火)

衝撃の事実!!!!!!!!!!。

今日は県内の放射線問題で騒いでいる

元議員さんのいる地域の

某所で学者先生s主催の○○○○研究会と

いう講義に参加させてもらいました。

もちろん聞く側っすよ(笑)!。

Photo 某会場の画

会場はここの5階です。

で、最後の質問タイムに

今の日本の物作りや技術は時代遅れであると衝撃の事実を聞いて来ました。

ま~俺が思っていたとおりで、やっぱ不景気は政治のせいではなく己のせいだった。

何でか大半の日本人って古い物を凄く大切にするけど新しい物を毛嫌いするんだよな~!。

って俺の考えが正しいという事なんだけど、

これからは中国や韓国を技術の手本としないとならんとは、、、ショック!。

そんなわけでやな、基礎スキーだけは負けてほしくないね~!。

もひとつそんなわけで、時代遅れの昔の技法は捨て去って早くハイブリッドにしないとね!。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 スキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2012年9月14日 (金)

今日は凄い人と会ってきた!。

 今日は群馬県内で行われた某セミナーに参加してきました。

その後、とあるお方の紹介で、皆さんにも関係のある

とある偉人とその助手とお茶してきました。

ちなみにその偉人さんは皆さんもお世話になってる

携帯電話のデジタル変調を開発したお方です。

やっぱ偉人さんは好きな事になるとスンゲェ~ハイテンション!。

ちなみに俺もそこのところだけ同じ(笑)!。

は~やっぱ世の中には1人や2人はスンゴイ人がいるもんですね!。

さて、話は変って右手不調のため明日は病院行き決定!。もう直ぐスキーシーズンだというのに、どうなる事やら、、、

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 スキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2012年6月 8日 (金)

サロモン ブーツがMAX欲しい!

 きょうはベルサール巡りをしてきました。

まずは前にアップした場所である

Dsc_0690 ベルサール八重洲の画

で、行われていた講習会&展示会に参加。

その後、群馬に帰るつもりが道を間違え

Dsc_0693 ベルサール汐留の画

何時の間にか?違うベルサールに入っていた。

そこにはオニューのスキー道具展示会が行われている。

そして驚く事に何故かその会場の入場券をもってる俺?。

ので、覗いてみる事にしました(曝)!。

で、冷やかし半分でサロモンのブーツを履いてみたら

Dsc_0698 サロモンのカタログの画

や、やばいよ ヤバ過ぎ!。

こんなに気に入ったと思うスキーブーツ初めて。

そんなわけで、

サロモンのスキーブーツ X MAX100を買っちまえって物欲心と、ココは我慢だと思う自制心が激突!。

物欲心:今までにない脱ぎ履きのしやすいサロモンのブーツ買っちまえよ
自制心:この前ブーツは180日くらい履いてから買い換えると書いたのでは

物欲心:足のフィット感も最高だったじゃないか買ったほうが良いぜ。
自制心:今のブーツ勿体ないような?。

物欲心:シェルが軽くて強いこの素材も今までにない物だ。
自制心:・・・・・、

物欲心:踵への加重しやすさも今までにない感覚だ。これを使わない奴は馬鹿だ。
自制心:・・・・・、

物欲心:これまでブーツの脱ぎ履きにドンダケ苦労してたかを思い出せ。
自制心:その通り、あれは時間の無駄であってしかも足痛い!。脱SMブーツしようそうしよう!。

って事で物欲心と自制心の意見が一致しましたとさ(笑)!。

そんなわけで、群馬と少し似てる地名のところに行って、

右足にレグザム、左足にサロモンのブーツを履いて

どっちが良いかをもう一度確認してから正式注文してこようと思います。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。気が向いたらクリックしてやって下さい。

2012年6月 7日 (木)

来シーズンに向けてプライベートレッスン再開!

 最近また階段を降りるときに膝の具合が今一です(泣)!。

もしかしたらまた靱帯の癒着にサイクロプスが再発しているかも?。

この病気は相当悪くなっていてもMRIでも発見できないやっかいな病気です。

なので悩んでいても、しょうがないって事で今日から来シーズンに向け、

スキーのためにプライベートレッスンを再開してみました。

Dsc_0681 ジムの画

久しぶりのプライベートレッスンを受けた感想は

やっぱスキーと同じで時々、

専門家に調子をみてもらった方が良いですね。

やっぱ何時も1人だと自分のやりたい事ばかりやって

苦手なところや悪いところの修正が出来ない!。

今日は来シーズンに向けて一歩踏み出せたかな?。

そんなわけで遅くなったけど俺も他のブログを

真似て来シーズンの抱負、

トレンシキ

カッソウジュツで

イイ

スベリ。

略して「都会滑り」を目指します(笑)!。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。気が向いたらクリックしてやって下さい。

より以前の記事一覧

日本ブログ村

人気ブログランキング(ワンクリックお願いします)

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ