日記・コラム・つぶやき

2023年1月22日 (日)

オイオイ大丈夫なのか?

 最近スキー場の事等であまり思う事もなく、

そしてスキー事態あまり行かなくなってしまったので

このブログは放置気味なのですが

今日はこれはやばい大丈夫なのかというネタが入ったので記事にしました。

 

事の発端は先日の事、雪のほうではなく氷のほうへ行ってみると

関東の某県の某スキー場でスキーとスノーボード両刀使いのイントラをしているはずの人がいるではないですか(驚)!。

俺としてはなんでウインターシーズン真っ盛りのこの時期の更に休日にスキー学校のイントラが平地にいるんだろうと思い話をしてみたら

昨年その関東の某県の某スキー場がチャイ〇に買い取られてしまいオーナーの方針でスキー学校を廃止にさせられたとの事。

先ほどその関東の某県の某スキー場のホームページを調べてみたところアメリカで提唱されたナンチャラカンチャラの子供専門スクールしかなさそうです。。。。。

まさかスキースクールが追い出されるなんて、、、、、オイオイマジかよ~ですよね。

そう言えば今年の3月31日をもって海外資本の物になる俺もお世話になっているスキー場がある。。。。。

こっちも万が一って事があるかもしれないので優先的にスキーに時間を空けて某Kスキー場のレッスンに参加しておいたほうが良さそうですよね?。

そんなわけでやな海外資本反対ですよね。

という事で俺以外のスキースノボード大好きな皆さんは毎週土日はスキー場に行ってゲレ食も3食くらい食べてお金を落としてやらないと駄目ですよ(爆)!。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村スキーネタ盛り沢山かも?

2023年1月20日 (金)

2巡目

 東京都のコロナ新規感染者数(第8波)が収束へ向かっているという嬉しいニュースに加え

岸田総理から新型コロナウイルスを原則、今年の春に5類に引き下げを検討するよう指示と、

一番嫌なマスクも屋内外で原則不要となるような事をニュースで言っていました(喜)!。

これで今シーズンの春スキーはノーマスクで職場でコロナ感染者が出まくっていても気にしなくて良くなるかも?。

 

ところでですが俺が勤めている会社は現在コロナ感染者2巡目(2回目)がぼちぼち出ております。

コロナって風邪やインフルのように毎年のように感染するようです。

但し、2巡目の人は非常に症状が軽く自宅療養明けで普通に働いている。。。

インフルよりも軽症かも?。

なのでコロナおそるるに足らずと言いたいところですが遅ればせながら初感染した人は結構厳しい模様?。

 

ま~何というか俺や皆さんも結構長生きしている人らだと思うので行動制限されても今更何がどう変わるって感じですが、

10代やそれ以下の若者達はこれからってところの出鼻を挫かれているようで何とかするべきだと思う。

何というかもうコロナから逃げても逃げ延びる事は出来ないと思うのでなるべく早くコロナ前の生活状態に戻ってくれたらと思う。

それでもしコロナに感染し重症化したら、このウイルスを世界中にばらまいたチャイナを憎むという事にしましょう(爆)!。

 

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村スキーネタ盛り沢山かも?

2022年12月 7日 (水)

今シーズン初氷!

 今シーズン初めて車のフロン後ガラスが凍結(喜)!。

Photo_20221207191901

しかも初凍結にしては頑張ってくれてお湯を掛けた後に再び氷が出来るくらい良い感じでした。。。

今朝は、、、、、

とにかく寒くなるとスキーに行きたいという気持ちが昂りますよね。

でも軽井沢とかのアメダスで最低気温を確認すると-2.4度と冷え込みが弱い。

何時になったら思いっきりスキーで滑る事のできる環境が整うのか?。

もしかしたら年内は厳しいのかな~?。

ところでですけど今シーズンは今のところ暖冬で家の電気代は4000円ちょっとと家計にやさしい気温なのに

職場に行くと、この程度で寒い寒いとガンガンに暖房を入れる者がいる。

ちなみにこのタイプの人は自分の事は棚に上げておいてスキー場は電気使い過ぎだとか言ってるんだよな(怒)!。

実際のところ冷やすよりも温めるほうが温暖化何とかの排出量が多いんだから

冷房は正義、暖房は悪という風潮になってくれないものだろうか。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村スキーネタ盛り沢山かも?

2022年12月 3日 (土)

長い人生こんな事もあるさ?。

 昨日から少し気温が下がったような気がしますが昨年と比べると随分と暖かい日が続いているような気がする。

 

本日の12月03日はかぐらに行く予定だったのに、10月末の狭山に続きまたしても中止!。

 

これで今シーズンは2度目、なんつ~かアンラッキーだ。

 

二度あることは三度あるって事にならないよう願っている。

 

因みに5日は有給消化のため休みをもらっているのだが、

 

昭和の時代とは違い平日は道中の渋滞が激しくイライラするのと

 

通勤通学の歩行者や自転車がわんさといて危ないので遠出はしない。

 

ちなみに山のほうは降雪機が活躍する気温になったようなので日曜日に期待と言いたいところだけど別件で用事があって×。

 

ところで本日職場で本年最後の全体会議があり、

 

とんでもない事が総務から発表があった。

 

それは来季から有給を全部使い切るようにせよとのお達しが出た事と、健康な人は65歳以上でも雇用をするとのお達しが出た事。

 

と言う事で現在は国からのお達しの有給消化5日に加え確か後20日は有給が使えると思うので気が向いたら15日間位はスキーに時間をまわすかも?。

 

そして仕事のほうは目標80歳まで続けてみたい。

 

そしてそして81歳で仕事を引退しスキー三昧と言う事で、、、。

 

ところでなんつ~か良い時代になりましょたよね!。

 

俺が社会人になった昭和の最後の頃なんか正月やGWや夏休み前になると職場の上司が有給届書を隠し、

 

有給を使わせないようにしていたくらい有給を使うものは悪だという風潮だったのに今は真逆!。

 

こんな良い職場環境の時代に入社が出来る若者が羨ましいぜ。

 

それなのにスキー場に行く若いのが少ないのは何故?。

 

もしかしたらそんな良いのは俺の勤めている会社だけで大半は昭和のままだったりして、、、、、。

 

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村スキーネタ盛り沢山かも?。

2022年11月13日 (日)

スキー場までの道のりの確認!

 ひと昔前に話題になった東北道首都圏側の最高速度120km/h区間を走行してきました。

Photo_20221113225201

まず今回はスキーに行くとかで高速を使ったわけではなく、ただ単に120km/hになった区間はどんな感じになったのかを確認するためだけに高速を走行してきました。

まず某インターから高速に入りグングン加速し車線を左車線から真ん中の車線、そして右車線へと車線変更していくと直ぐに前の車に追いついてしまう(怒)!。

なんと追いついた車は110~115㎞/hの速度でこの東北自動車道の120km/h区間の追い越し車線をのうのうと走行しているわけだ(怒)!。

どこのドイツかと確認のためナンバープレートをみると見慣れる地域名、、、〇山と書いてあってその〇が良く見えないのでどんな字なのかを確認するためにもう少し近づいてみると、さいたま市と姉妹都市の地域だった。

ま~なんつ~かパッシングはしてないし、ホーンも慣らしていないし、煽ってもいない状態で後ろを走行しているとしばらくしてようやっと走行車線に戻っていった。

でこの道での一般常識的なというか標準的なスピードで走行している車の群れを探すためにちょいとスピードを上げ走行するとやがてそれらしい群れに追いつく、

速度は俺の車のメーター読みで140km/h弱でした。

ま~この辺が今のところの標準的な走行速度かな?。

ターボが付いていて100km/hからの伸びが良く図体の割には俺の車早いじゃんと感激もしたのですが燃料計の減りも速かった。。。。。

ちなみに11月はエコドライブ月間なんだそうです。。。。。

ま~そんなわけで話題の120km/h区間を走行するついでにスキー場に行ってみようと思ってくれる人もそれなりに居るでしょうからこの道はウインタースポーツのためにもなる。

ところで、スキーキャリアなどはスピードは何キロくらいまで耐えられるようになっているんだろうか?。

シーズン中の朝晩は免停ギリの160㎞/hくらいでの巡行をする人もいるかもしれない?。

落下物要注意かも!。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村スキーネタ盛り沢山かも?。

2022年11月11日 (金)

早割とスキーを買うつもりが、、、

 いよいよホームのつもりのかぐらのオープンまで後12日間。

ま~今月は色々とありスキーのほうは12月からと出遅れます。

今シーズンこそは予定通りシーズン5回はスキーに行けるものと思っている。

因みに今シーズンから、もう一つの趣味のようにプライベートレッスンというものを受けてみようと企んでおります。

と言う事で大分前から戦争になったら円安ドル高になると思っていたので

投資していたアメリカのアレが予想ほどではなかったけど円安ドル高のお陰で儲ける事ができた。

さぁ~これからの10年後は何が儲かるのだろうか?。スキーが儲かる。。。んなわけがないない

そしてそして今更だけど会社からも口ロナ(仮名)給付金がもらえる事になりプチバブルな状態の俺なので

スキーに行く気があるうちに早割リフト券の購入と絶対必要と言うわけではないんだけど

もしかしたらモチベーションのアップにつながるかもしれないのでスキーも買おうと思い

同じ市内だというのに稀にしか行かない 某量販店に仕事の帰りに寄ってみるとウインターコーナー結構良い感じじゃないですか!。

Photo_20221111232801

そして偶然にも今日の当番は某先生の元で修行をされていて俺も何回か教わった事のある人でした。

でスキーの注文が入って天手古舞だったので挨拶もほどほどにし先に早割リフト券を購入!。

購入したのは某Kスキー場と某Kスキー場のです。

ま~昨シーズンのように右ひざ痛になって直ってきたと思ったらコロナになってと言う事にでもならない限り

これでスキーに行く気がなくなる事はないハズ?。

でスキー購入のほうは店の人と相談した結果購入はしばらく保留(爆)!。

ところで11月も中旬に差し掛かったというのに暖かい日々、冷房の出番はあっても未だに暖房の出番なしで電気ガス代が例年と比べ安い事!!!!!。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村スキーネタ盛り沢山かも?。

2022年11月 4日 (金)

狭山オープン日は11月19日

 本日狭山スキー場のオープン日の告知があった。

オープン日が11月19日と微妙でクローズ予定日が3月26日。

Photo_20221104211201

オープン日が19日というのは微妙。

今シーズンは1回は行ってみようと思っている。

因みに今シーズンの目標は雪上5日間なのですが狭山とかで滑ったときとか

オープンしたてのスキー場で一部のコースしか滑走出来ない状態のところに行ったときは滑走日数にカウントしない予定。

カウントする条件はスキー場の頂上から滑ってこれたらという事にする。

ということで今シーズンの貴重な5日間はレッスンはあたりまえで個人レッスンと言う事で贅沢スキーとしゃれこもう!。

ところでブログよりもYouTubeばかりみるようになった俺なんですが、フリースキーやボードってとておインスタ映えが良い!。

もし子供らが見ていたら興味をもちそうな予感!。

何て事を言うとバリバリの基礎スキーの方々から、しちびの野郎は何言ってるんだと言われそうだけど。。。

新しいものをどんどん取りこむべきですよね。。。

このままではってもしかしたら既にかもしれないけど誰にも見向きもされなくなってしまってやばいんじゃない?。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村スキーネタ盛り沢山かも?。

2022年10月25日 (火)

狭山スキー場のオープンは11月中旬以降?

 なかなかオープン日がホームページに告知されない狭山スキー場!。

因みに1週間くらい前のの昼頃電話してみたら営業時間外のメッセージが流れる留守電。

今週末は絶望的かと狭山スキー場のホームページを見てみたらアルバイト募集情報が出ているじゃありませんか!。

2_20221025201901

そのアルバイトの情報によると期間が11月中旬~となっているので、狭山スキー場のオープンは11月中旬以降ですね。。。

 

はぁ~なして今シーズンはこんなに遅いのかとブーたれたいところだけど、ここは控えておいたほうがよさそうですよね。

ま~狭山スキー場の親会社である西武鉄〇はここのところ某遊園地のリニューアルに

昨年だったかに閉鎖した東大和の某リンクの閉鎖を取り消したどころか10月末にリニューアルオープンさせたり

更に40年近く前に営業を開始した東伏見にあるリンクの大規模補修を行う予定等、

等ってそれ以外は知らないけど、とにかく昨年から今年にかけてドエライ経費が掛かったので

なるべく経費を掛けないような経営方針になったのでしょうと思う事にします。

ということで29日、30日はスキー中止だ(泣)!。

とにかく来シーズンは10月末にオープンして欲しい。

 

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村スキーネタ盛り沢山かも?。

2022年10月24日 (月)

活気復活?

  三十数年ぶりの円安水準!。

 

皆さんは三十数年前って何歳でしたか?もしかして学生だったとか?。

 

俺はちょうど就職しバブルが始まった頃でした。。。。。

 

著名な経済学者の話では円安が続くと日本の経済成長率が10%引きあがるとかなんとか?。

 

とにかく俺が思っていたとおりで日本は円安でないとやっていけない国なわけで

 

とにかくやっと三十数年前に戻れて良かったという感じ!。

 

ま~一部の?ほとんどのかな?、マスコミは円安は良くないとまくしたてている(笑)!。

 

色々と苦労もあるかも知れないけど、それを何とかし乗り越えていくのが日本人さぁ~(爆)!。

 

ということでこのまま永遠と好景気が続き皆の給料が上がればスキー場に訪れる人が増えてくれるかもなんてちょっと期待。

 

そうなったら狭山スキー場ももうちょっとやる気をだしてくれますよね?。

 

どうしちゃったんだろう俺は29日か30日に行く予定だったのに残念だ。

 

こんなことなら30日に行われるクラブの会合の出席を断らなきゃ良かったかも?。

 

ということでスキーの道具って俺には不要の長物になっているんだけど、

 

それでも一応スキーもほんの少しだけどする人と言う事で、

 

たまには旧モデルのスキーでも買っておくかと思い仕事帰りにちょいと寄り道をし某量販店に行ってみました。

 

Photo_20221024225301

本日はキャンプコーナーの一部をウインターコーナーに変更作業中で忙しそうなので見るだけにして帰って来た。

 

スキーコーナーの本番は12月に入ってからかな?。

 

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村スキーネタ盛り沢山かも?。

2022年10月15日 (土)

東北自動車道一部区間120km/hへ

祝120km/hやりましたね。ワクワクですね。

 

ほんまに1990年頃から噂されていた高速道路の制限速度引き上げが30数年経った2022年10月12日にようやっと首都圏のエリアにも適用されました(喜)!。

 

ほんとに時間かかり過ぎ、遅い遅すぎると言う事で120なんていわないで210にして欲しいですよね。

 

これで制限速度がアップした東北自動車道を走ってみたいと思う人も多々おられると思うのでスキーに行くきっかけになってくれますよね?。

 

俺も今シーズンは1回くらい、その120km/h区間を走りスキーにいってみようと思っております。今は、、、

 

ところで喜んでばかりいられない?。

 

ま~世の常識として制限速度100キロだと大体120~130キロくらいで巡航するのが常識じゃ~ないですか。

 

なので今度は140キロ~150キロでの巡行と言いたいところだけど今までのようなプラス数十キロ程度の超過では捕まらないと言う保証がないのでしばらくはプラス15㎞位にし様子見?。

 

因みに車のスピードメーターってわざと数字が多く表示されるよう設定されているの知ってますよね?。

 

俺の車だと40キロくらいだと実際の速度よりもプラス2キロ、100キロくらいだとプラス6キロ数字が多く表示される。

 

なので実際に135キロで走る時は俺のスピードメーターだと141キロとなる。

 

ま~とにかく早い=楽しいはスキーも車も同じですよね!。

 

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村スキーネタ盛り沢山かも?。

より以前の記事一覧

日本ブログ村

人気ブログランキング(ワンクリックお願いします)

最近のトラックバック

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ