文化・芸術

2012年6月12日 (火)

ケリ―ケトル(Kelly kettle)を使って湯沸かしの実験の巻!

 何時ぞやの記事で買ったのはいいけど一度も使ってなかった

アイテムであるケリ―ケトルを使用しお湯沸かし実験をしてみました。

実験日は梅雨入りした2012年06月09日(土曜日)、天候は相変わらずの雨

Dsc_0705 ケトル1.3Lタイプ使用中の画

小枝等は湿気っていて使えないので今回は

Dsc_0703 着火剤の画

100円ショップで売られてる着火剤を3個とチラシ少々と新聞紙1枚を燃料としてみました。!。

ちなみに着火剤は100円ショップで一箱100円(3個入り)で売られている物です。

実験結果は着火してからお湯が沸くまでに要した時間は約6分です。燃料はかなり余りました。

Dsc_0706 沸騰の画

1.3Lの水が沸騰するまでに6分しかかからない!。

そして、比較のために現代の最新式湯沸かし器である

Dsc_0708 電磁調理器の画

電磁調理器プラスやかんに水1.3Lを入れ沸騰するまでの時間を測ったら約4分でした。

恐るべし、、、なんだけど、人間は火遊びが好きなのか?。

ケリ―ケトルは使っていて面白い病みつきになりそうです!。

そんなわけでして、旅のお供にも持っていくために急きょ0.5Lのケリ―ケトルも購入しました。

Dsc_0727 0.5Lのケリ―ケトルの画

Dsc_0728 収納した時の画

0.5Lタイプのは収納力も優れていて非常にコンパクトですね(笑)!。

ちなみに0.5Lタイプも実験してみました。

燃料は新聞紙を使用。

手で破りながら少しずつ燃やしていったので熱量が足りないようで

7分の時間を要しましたが何とか無事に沸騰。

Dsc_0731 新聞紙2枚と半の燃えカスの画

これは使える。もっと使えこなせるように色々と楽しみながら実験をしていく予定です。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。気が向いたらクリックしてやって下さい。

2012年1月 5日 (木)

17日目:スキー後の初詣

 流石に少し(本当はかなり)左膝に疲労が溜まってるけど

冬休み最終日なのでスキーに行って来ました。

密かにここのところの寒さで

Dsc_0013 カルスキ頂上の画

もしかしたらアリエスカコースがオープン

するのでは?、と期待してたのですがまだでした。

今日は伊勢崎市から来ていたスーパー老人さんと

しばし一緒させてもらい。来月で70歳とは思えない

滑りを見せてもらいました。俺も70歳になってもあの

滑りが出来るように精進します。

そして今日は少し早めにあがり

少し遅めの初詣

Dsc_0019 熊野神社の画

そしておみくじは大吉。ラッキー

これはきっと宝くじの一等前後賞が当たるって事か?。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。気が向いたらクリックしてやって下さい。

2010年9月27日 (月)

日本人の心が一つになるかも?。それと女開発者現るドキドキ!。

 きな臭い時代到来で

日本はどーなるんだろうと

心配していたんだけど、

ここにきて、日本人の

心が、反中に向かいつつ

ある感じで俺は嬉しい!。

 人によっては

日本も核兵器をもたないと駄目だと

本当の事をいってくれたりと

大変良い方向に向かっている!。

 だけど、あいも変わらず

マスコミは中国びいきなのが気になる。

やっぱしマスコミは国が管理しないと駄目なんだろうか?。

 あの、ここで一言いわせてもらうと

今回の件で日本の対応が弱腰で悪いって

言うけど、もちょっと掘り下げて

駄民主党(仮名)が全て悪いって事で!。

 ところで、なんでか家の会社と

取引している会社の社長が

某テレビに出てる!?。

で、口先だけの強い酸のような名前の党の口先政策を一括(爆笑)!。

その一括された後、その党の人の柄の悪さが、、、。

やっぱ、自民党じゃないとね!。

 そして、テレビでは今度は高速道路料金についてもめてますね!。そんなわけで俺は住んでいる場所が群馬で良かったと実感してます。ちょっとドキドキしているので落ちなしだけど2010-2011スキーシーズンインまで、後19日。

訂正:後18日。でした。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。いつもクリックありがとうございます。

 で、なんでドキドキしているか

ここまで見て下さった

人々のためにも

書かにゃ~なるめい!。

それは、

世も

末なのか?

 

そりとも

時代

なのか?

技術部って

言うと

野郎バッカの

職場である?

あったか

で、

その上の

開発部は

一部の化け系を

除き、更に

野郎バッカの

ものだと

思っていました。

ハイ

それが、

あの

その、

来月の

1日付け

女性が

開発部に

配属されると

今日しりました。

で、ちらっと今日

見たんだけど

髪の毛が

沢山ある!。

オッサンは羨ましい!。

ってそんな事じゃ~なくって

ポニーのテールで

な、なんか

女だてらに

この仕事に就くなんて

宇宙人かぁ?。

ん、宇宙人は俺か?

で、年齢は俺よりも

スンゲケ若い!。

で、で、席が俺の前に

なる予定って、、、。

ドキドキ!。

ちょっと数学の話とか

電磁気学の話とか

俺の得意分野で

盛り上れたら

最高なんだけど、、、!。

もしかしたら期待大かも。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。いつもクリックありがとうございます。

2010年9月 3日 (金)

昭和の名物が続々と復活?。

 きょうも車内とか

会社や家の中は涼しいけれど

外は暑い暑すぎる!。

それにもめげずに

そろそろシーズン前の

スキーの手入れをなんて思い、

今年の6月13日の日曜日(記事はココ)に

Fソウスポーツ神田店にて買ったアイロンに

初めて通電してみました。

が、その、外の暑さとアイロンの

熱で更に暑くなりギブアップ!。

D1000002 ワキシングアイロンの画

ちなみに新型は暖まるまで2分とかからなない!。

外で作業する俺としては寒い冬の時に助かります。

ま~今日はその真逆で作業中止だったけど。

 ところで、最近、昭和の名作が復活してくれて嬉しいですね!。

宇宙戦艦ヤマトに続き、あしたのジョー続編がでるとか?。

ちなみに、ジョーは燃え尽きて死んだのではないそうです。

ま~これは、俺一個人の意見なんだけど、

昭和のアニメって男一匹ガキ大将やら空手馬鹿一代やら

腕っ節系のアニメが非常に人気あったと思う。

ちなみに、オッサンなんで最近のアニメってものを

あんまし見てないんでなんとも言えないけど、

なんか小さな動物を戦わせて自分は高みの見物だは、

ミツバチハッチはところどころ音声がカットされていて

不自然だし、パンが戦っているは、

あれって食いものじゃ~ないの

で、ん~その、何所がおもしろいのか解らないオッサンです。

なので、もしかしたら、俺の若かりし頃のように

そんな放送内容よりもテレビの原理のほうに

興味が出てくれる子供が多くなってくれればなんて思います。

さて、そんなことより、その昔のものブームって事で

昭和に大ブレークしたって物はアニメだけじゃ~なくってスキーもだよね!。

そんなわけで、スキーもそろそろ、、、?。ところで、暑過ぎてファイナルサイクリングが決行できなので欠航になってしまいそうな?。も~時間的に、、、2010-2011スキーシーズンインまで後42日。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村に参加しております。いつもクリックありがとうございます。

2009年9月29日 (火)

初見大阪市 味、人、街変?!!。

 初見大阪市 出発変?!!。の続きドス

先ずは何時もの雑談ドス

関西って何処から何処までが関西なのか?

そして、関西弁はどの辺の人らが使っているのか?

そして、驚いた事に、京都出身の人って

大阪にいても京都弁丸出しで周りとあわせる気が

ゼムゼム無いんですね。

関東エリアーの人達から、あの人はキット京都

出身者だぁ~って話のネタになっていました。

ちなみに、ドスってつけたのは京都弁のつもりドス。

 ほんでもってココからが本編なんだけど、今回は雑談も本編も内容がないようで変わらないような気がしてきました。

で、今回の目的地は、まもるくち市(仮名)って所なんだけど

27日の日曜日は移動オンリーデーなので今まで

テレビとかで”うましか”にされている関西は大阪って

本当にテレビの言うとおりなのかを見てきました。

先ずは、

 其の1.関西のエスカレーターの乗り方~!。
 噂では急ぐ人は左側を駆ける。急がない人は右側って噂。

D1000045 これは、

本当でした。

 

 

 多摩にはテレビも本当のこと言うんですね?。

 其の2.大阪って日本一美人女性の比率が高い!。
 さっすがにコレは画を取れませんでした。が、確かに美人っぽい女性が多いとおもいました。俺個人的に好きな髪の長い女性が多いところが高ポイントです。

 其の3.商売人の街って噂。
 これも本当だと思う!。駅の中にも店店店って感じで、ちょっとごにょごにょしすぎかも?。
D1000044 駅の中に

車の展示

多分D社?

 

 

 其の4.大阪のうどんの汁は薄口。
 駅の立ち蕎麦に行きうどんを食してみました。
D1000047  味は最高です。

けっして薄口なんかじゃ~

ありません。コクがあります。

もし、この関西のうどん屋が関東に進出してきたら関東のうどん屋はヤバイかも?。

 其の5.大阪人は皆お笑いか?。
 関東で放送されているテレビで奇知本興行(仮名)のゲー人をいじって関西は、ど~のこ~のってのを見ていると、大阪に行った事の無い人はマジで大阪ってそんな所なんだって思ってしまう。

 今回実際に行ってみた結果、基本は関東も関西も変わらないですね。関東人の思っている大阪ってテレビが作り出した虚像です。あっ訛りとアクセントがちょっとですけどね。。。

 其の6.大阪の印象
 これは、お客さんの会社がある場所でもあるので言いにくいけど、ま~群馬も大阪も田舎同士って感じです。
 東京とかは、やっぱし別格の国際都市であることに間違いナッシングです。で、大阪は田舎が大きくなり見た目は大都会なんだけど田舎の心が残った田舎の大親分的な感じですね。

そんな感じです。

D1000059 で大東京に戻り

今回の最後の口直しは

やっぱし、東京弁当ですね。

値段が1600円と高めですが、飛ぶように売れていてコレが最後の1個でした。

中身の画はあるのですが、1600円の中身は皆さんの想像におまかせします。

味は群抜です。

 さてさてと、このブログの趣旨が日記・雑記で本当に良かったなんて思っています。お蔭で何とかスキーシーズンオフ中も繋ぐ事が出来ました。他の人のブログを見ると中には趣旨と内容が全然違うブログなんかもいますよね(爆)。そんな訳で勿論、スキー日記は日記・雑記のジャンルに当てはまります。なのでそのネタが書ける2009-2010スキーシーズンまで、後25日。

2009年7月 6日 (月)

追加:そー言えば明日は七夕!。

ところで、自転車ってスキーほどではないけど

それなりに楽しめます。

オ太れ&時間つぶしには最高です。

ちなみに、

私の知り合いの知り合いだった人は

テク合格間近レベルまでいったのですが、

家庭不和戦争勃発で

1000日戦争となり

奥さんとの冷戦に負け、無条件降伏し

スキーから撤退をし、自転車へ転向

なんて人もいますが、

もしかしてかなり?。

私的にはスキーの魅力には

足元にも及ばないって感じです。

ま~チャリのバヤイはメカいじりも

楽しめるのでそっちが得意な人には

たまらんのかも知れませんが、俺は

ブキッチョなのでそちらは全然。

そんなわけでスキーのためにもこれからの本編を読んでやってください。

そー言えば

明日は七夕

七夕と言えば

笹に願い事を書いた

短冊ぶら下げると

そんな記憶があります。

けど、このちょっと都会の

私の住処でもある某市は

笹があんまし無い。

おまけにご近所さんも

それらしい事をやっていない?。

そんなわけで、七夕を

やっている方々、是非、

短冊に太陽が停滞期に入り

氷河期が訪れますようにと

願いを書いておいて下され~!。

よろよろしくしくです。

2008年12月14日 (日)

来年の流行語大賞は「アイ・キャント・スピーク・イングリッシュ」になって欲しい!。

ここのところテレビ番組が特番ばかりなのであまりテレビを見ていなかったのですが、久しぶりにニュースを見てみると、あの益川氏がテレビに写っている。

そして開口一番、「アイ・キャント・スピーク・イングリッシュ」。

な、なんかあのアライチュウの「ディシザ ペン」に匹敵するインパクト、、、。

来年は流行語大賞になってほしいと思います。

あっだけど決して馬鹿にしているわけではありません。私は益川氏派です。

とくに接点はないけど、、、、、。

ただ言える事は、私も一応仕事柄開発業務を生業としております。

ので、いろいろな昔は群〇大学大学院卒でしかも成績がいつも上位だとか、その手の人らと一緒に仕事もします。

でぇ私的に思うことは、非常に残念なことは、英語が出来るとインテリだとか英語が出来れば全て良し的な考えを持った人が多い。

特に団塊世代。

なので、工学部しかも院卒のくせに確かに英語は私より出来るけど本業の工学のほうは全然駄目駄目で使えない。

もっと工学部の人は専門課程に専念しないと使えないね。

特に高学歴の人ほど暗記する、データをまとめる、嫌な業務でも上からの命令に忠実な傾向がある。その反面、会社で誰も手をつけてない新たな商品の開発、理論の考案とかが全くといって考えられない。

これは、今の頭が良いの基準が、どんだけ~ぇつまらない物を暗記できるかで、決まっているからだと思う。

そして、あいも変わらず英語とドイツ語そして中国語が出来ることを自慢している自称エンジニアを何とかしないと、何かその手の人って固まって自分達の世界を作ってしまうんですよね!。

なんか、もう

だめだこりゃ~。ってドリフの台詞が出ちゃいます。

いつもクリックありがとうございます。またヨロシクです。Banner21_3

まあ、益川氏も自分の発言力に驚いたのか?。

ノーベルを取った直後と今とでは少し言い方が変わってきてますね。

まあ、あんまり英語なんかぁって本当のことを言うと、失業しちゃう先生方がたくさんでるからかな?。

だけど、やっぱり職場のインティもどきのつもり達は英語だとそれなりの形にはなるけど、内容(技術内容)が判らないので日本語じゃ~ないとって言ってる。

なので技術者は英語やら語学の比重を減らし専門分野にもっと力をいれたほうがいいと思うのは俺だけかな?。

2008年10月10日 (金)

自殺続発の?

今日も出張。

関東の恥と恥(端と端)←これは関西出身のお客が言っている。

群馬から茨城へ日帰り出張。移動でつかれました。だけどその移動中に見た新聞に、

高崎経済大学 自殺続発のナゼ なんて気になる記事を発見!。

そしてその記事の内容を読んでみると、新聞では大学の規模が小規模ゆえ、村社会の面も、、、なんていい回しだけど

実際は群馬特有の田舎のしきたり、生き方が問題になっているのだと思う。

群馬は他県と違い、元々が同和のしきたりが強いので非常に血のつながりが濃い。

恥をしのんで書くと地域によってはいまだに同和問題が勃発しているところもある。

そんな感じなので自分のミクロな部落?地域?のしきたりと合わない人がくると攻撃対象となる。

そして同じ人間なのに上下関係で上になりたがる。逆にそのために大学へ行っている者もいる。

なんせちょっと前まで私の勤めている会社に群馬大学7年生って馬鹿もいたからな。とくにその手の家系の人は、、、

ここまで読んでくださった方々にムカつく群馬人の撃退方法を教えます。

それは何とか年下はもとより自分より年上の人でも上に立ちたがる群馬鹿が現れたら、そいつの全てをけなしてやることです。

空威張りなので直ぐにボロがでます。逆に奴らは本当は馬鹿なので馬鹿にされないように先制攻撃に出ているだけです。

まあ、犬や猫をしつける要領でいけます。基本的には田舎者なので直ぐいじけますしビビらない相手には萎縮します。

断っておきますが、私は反群馬ではありません。ただ他県の人達となじめるような県民になってほしいと思ってるだけです。

他県からいつも馬鹿にされる。なやめる群馬にワンクリックお願いします。

Blogranking_2

日本ブログ村

人気ブログランキング(ワンクリックお願いします)

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ