スポーツ

2019年5月15日 (水)

景気後退?

 今日の予定は東京ドームにあるローラースケート場へ行って久しぶりにインラインをするつもりでした。

今更インラインで何するのかというとそれ用のインラインかローラースケートでジャンプの練習を

するのがメインでなく、本当に効果があるのかが疑わしいけど名目上は

スキーのオフトレって事にしてブログネタにもしようと思っていたのですが、

ドームのHPをみてみたら

本日は5時半から貸し切りと書いてあったので急遽予定を変更し新宿にあるローラーでないほうへ行く事になりました。

で、今日は五十日なので大渋滞を覚悟していたのですが、

道が空きスキのスキー場状態(爆)!。

Photo_23

ちなみにこの画は新宿区内!。

この渋滞は景気のバロメーターでもあると思うんですよね。

ちなみに水曜日と言えば五十日でなくても道が混むハズなのに?。

これから景気が悪くなる前触れなんでしょうか?。

転職を考えている人は急ぐか、もうちょっと様子見をしたほうが良いかも?。

そして景気が悪くなってボーナスが激減する前にスキーを買い替えておくべきかと思います。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 グルメネタスキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2019年5月13日 (月)

今シーズンファイナル試乗会とスキー!

 昨年の10月の中ころに始まった今シーズン、冬休み前に入院したり

なんだりで雪上の滑走日数が少なくなってしまいました。

次の冬まではスキーでないほうの滑走がメインになるのでって最近は年中そうなっているような気がするけど

とにかく俺の今スキーシーズンは本日の某量販店の最終試乗会に参加しこれにてファイナル!。

Photo_22

で、今回は自分の乗りたい板よりも某こぶスクールの先生お勧めのスキーを優先的に試乗してきました。

試乗してきた場所はメインバーン下部のスキー専用こぶ斜面!。

ま~買うと決めていた板を朝一で試乗しこぶを滑ってみると俺の今使っている洋物の某社の板と比べ物にならないくらい滑りやすい!。

で他にもこれは良いかも買っちゃおうかなと思った板は

グラっと来た板

Photo_20

グラグラっと来た板

Photo_21

この中上級用のモーグル板最高でしたね!。

今回注文した某社セカンドモデルの板よりもこぶは滑りやすかった。

寸胴スキー2級の脚前が役に立ちました(爆)?。

って冗談はさておき久しぶりに寸胴スキーに乗ってみたら、こぶが滑りやすいのなんのって狙ったところに行ける。。。

俺ってこぶ上手いじゃんと勘違いしてしまいます。

ま~ここには書かないけれど今回は予定通りの板を注文してきたのですがモーグル板も捨てがたいですよね!。

ところで今回は某こぶスクールの先生推奨の板を試乗してみた結果俺が今まで使っていたスキーと比べ、こぶがとても滑りやすい。

今までこぶを滑り難いスキーで練習していたんだけど、それって時間の無駄使いだったかも?。

そんなわけで来シーズンからこのこぶを滑りやすいスキーで練習しAクラスを目指そうと思います。

ということで俺の今シーズンは今日(もう昨日)で終了!。

これからはスキーフォーラムに展示会シーズンになります。 

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 グルメネタスキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2019年5月 3日 (金)

令和初滑り?

 令和初滑りはスケートではなくスキー久しぶりに雪上へ行って来ました。

たまには雪上と言う事で(爆)!。

そしてスキーと言ったら某Kスキー場の某こぶ専門スクール。

Photo_15

俺の都合なんだけどこぶ専門スクールのCクラス開催日とフィギュアスケートの練習が無い日が合わないとならない。

とにかくBクラスもOKになってくれたらBとC両方に入る事ができ今よりはスクールに入れるようになるので頑張りたいところ!。

もう5月なので当たり前なんでしょうけど雪質は前回よりも更に悪くなってる。

ちなみに俺はこのジャバジャバで重くて引っかかる雪質は超苦手(涙)!。

そして某集合場所に集まってきた受講生の方々、5月までスキーをしたいスキ者だけあって

かなりの猛者というかCクラスなのに凄い仕上がりでした。

しかも今日の講習の人ら俺を含めた7人中3人は前にも前にもここのスクールで会った事がある?。

もしかして毎回スクールに入っているのかも?。

で、その猛者達に刺激を受けたのか今日の俺はやりました。

スキーが揃うようになったぜ!。

もうBクラスにも入れるハズだけど今シーズンのスキーの講習はこれで最後で後は某試乗会で

小賀坂のKS GXプレートナシの注文書を作ってもらうだけ!。

ま~とにかく今シーズンはスキーを休んでいた時を除き今までで一番滑走日数が少なかったけどそれと反比例し一番脚前が上がったシーズンでありました。

そんなわけで来シーズンの予定を変更しようと思います。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 グルメネタスキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2019年3月21日 (木)

運命じゃじゃじゃじゃ~ん!

 昨晩まで明日スキーに行くのどうしようかな~、
 
フィギュアスケートの先生はさいたまスーパーアリーナへ行っているのでスキーに行くチャンス!!!。
     
それに明日スキーに行っておかないともう3月はスキーに割り当てる時間が無い
   
ってなんて感じでかなり迷っていたけど今朝目覚めると無性に雪上で滑りたくなった。
   
けど例のドラぷらに登録してないし時間的にこれから出発したとしても到着は昼位?。
  
ん!待てよまだ狭山がある。
   
コブはないけど例のボーゲンでコブ滑走のポジションの練習はできるので狭山に決定。
  
何といっていいのか?。基礎スキーを初めて今年で25年なんですけど、
  
そのモーグルスクールで元日本代表選手からボーゲンで行うポジション練習を教わって
   
ボーゲンの重要性が初めて解った。
  
けどそれは俺が今までボーゲンってものをほとんどやっていなかったって事もあるのかも?。
 
道中スキーの前傾姿勢の不足や逆ひねりの甘さ等など今日ボーゲンで練習することを現地に着く前に脳内スキー!。
  
そんなわけで首都高から関越に入り練馬から所沢まで行きそこから一般道!。
  
途中仕事車と遊び車がごった返していて渋滞もあったけど10時過ぎに狭山に到着!。
   
さぁ~ボーゲンするぞと意気込んで狭山の駐車場に入ろうとしたら係員に止められる。。。
 
なに事と思い窓を開けると係員の人から野球ですか?。
   
と聞かれたので俺はすかさずスキーですといういと
   
係員の人からスキー場の駐車場は一杯ですと、、、、、。駐車場空きだらけなのに、あれは野球用か(涙)!。
   
そして右斜め前に見えるマンションの脇に駐車場があるからそこに止めてくださいというので渋々行っていると
   
それらしい駐車場(コインパーキング)があったけど、そこも既に満車!。
 Photo
そんなわけで今日はというか今シーズンはこれが運命じゃじゃじゃじゃ~んということで諦めて
    
埼玉にある某リンクへ行くことにしました。
   
ま~ちょびっとネタにした事もあるけど俺が習っているフィギュアスケートの上級クラスに次の人が上がってくるとの情報有りで
   
俺はもう一つ上のクラス行けるようにしないとならないので練習あるのみ。
   
ちなみに俺の次に上級クラスに上がってくる人は20代女性で美人で趣味が居合抜きというちょっとレアな趣味を持っていて居合抜きはスケート以上に膝に来るそうです。。。。。
   
あっでも俺も趣味がスキーという事でレアな趣味なのかも?。
    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 グルメネタスキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2019年3月17日 (日)

嘘からでたまこと!

 スキーヤーは何とか、何とかはスキーヤーの始まりというじゃないですか?。

そんなわけで17日の試乗会に行かないとか言っておきながら

実は行く予定をしていたのですが今朝5時前に起きた時に

大筋肉痛になている事に気が付く、これは昨日某とある事をした影響。

だけど筋肉痛は何とかなると思うけど右足の小指が腫れている!。

流石にこれではスキーブーツを履くと悶絶しそうなので今日のスキーは中止!。

まさか嘘が本当になるとは、、、。

そんなわけで買う予定の板をスキーグラフィックの記事で確認!。

Photo

ところで何故こんな事になったのかというと昨日フィギュアスケート教室で練習をした影響。

年齢性別関係ナッシングなガチンコ勝負の上級クラスはハンパない。。。

ちなみに子供ら(中学生までの子)はこの先に選手養成クラスに移っていくんですよね。

おじさんはこのまま今の上級クラスを一年以内に卒業して更に上のクラスである上上級クラスに入れないとクビ(汗)!。これ本当でこの世界は趣味でも首切りがあるのです。

でもなんかこの後戻り出来ない背水の陣的な切羽詰まった感じが更に練習するぞ頑張るぞという気にさせてくれる。

もりあがる~(笑)!。

ところで、本当にスキーが上手い人は整地でも真剣に滑ると目茶苦茶筋力を使うと言うけれど、どこに行けばその滑りを教わる事ができるのでしょうか?。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 グルメネタスキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2019年3月11日 (月)

脱Cヤーズ!

 闘争心は人の上達の素ということで今日(もう昨日ですね)は朝からハイテンションな俺!。

練馬ICから湯沢IC2km手前まで全て追い越し車線を走行し誰にも追い越されなかっという20代の頃のような運転で家からスキー場の駐車場まで1時間と40分位で到着!。

やっぱターボ最高ですね。

で、スキー場も何年ぶりか思い出せないくらい久しぶりの神立高原スキー場。

どんな感じかと思ったら結構な人人人、ほとんどボーダーです。

まずは足慣らしで滑ってみるとコブはカチコチで歯が立たん。。。

Fスキー場のプライズの事前講習を思い出しました。

そして、これが攻略できないとBクラスになれない。

Photo_2

中斜面はじゃがいもだらけ、、、。

Photo

朝一はかなり厳しい条件!。

ま~それはそれでしてフリー滑走は休むに似たりということで今回は某Kスキー場のコブスクールの先生がお勧めするモーグルスクールで教えてもらうために来たわけでして

Kandatsu Fusion Bump Schoolで色々と教わってきました。

講習が始まるとスキーにどこかで見かけたステッカーを貼っている人がいるじゃないですか(笑)!。

Photo_5

このお方も現在はCクラスだそうでBクラスを目指しているんだと思います。

そんなわけで脱Cヤーズ?。

で講習内容は素晴らしかったというか

初めは、えっそんな格好するのみたいな感じで今まで俺の思っていたスキーとは

全く別な物のようで戸惑いましたけどやってみたらグゥ~~~ンとスキーに重みが出たり

今まで誰に何を言われても出来なかった閉脚ができるようになったりと驚きの連続で

基礎スキーの講習では教えてくれないようなモーグル的な感覚も教わってきました。

ちなみに全てが上手くいったわけでなく宿題もあって

俺の場合は無意識のうちにエッジを立て過ぎてしまうのでその強大なカービングスキーのエッジング力に負けて軸が折れてしまうののでエッジを立てない操作を練習する事。

これって言われるまで全く気がつかなかった。

モーグルスクール初体験の感想はフィギュアスケートの教室と教え方が似ていていいんじゃ~ないかと思いますのでこれからも習いにいこうかと思います。

ちなみに俺のレベルはヤッパリの中級レベルだそうです。。。

さて残すは5月に予定しているB級へチャレンジとなりました。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 グルメネタスキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2019年3月 6日 (水)

また3月6日がやってきました?

 今年も3月6日がやってきました。

アレから8年目!。

8年前の記事へ 骨折に前十字靱帯損傷に脳震盪にそして初めてアキヤボードに乗せられるという事が起きたときの記録。

ま~この時は何が一番やばいと思ったかというと

骨折した事ではなく

膝があらぬ方向にひん曲がった事でもなく

頭を打った影響で目の前が暗くなって意識が遠のいていった事ですね。

流石にこの時ばかりは、あっ俺死ぬのかなスキーな事して死ぬんだからま~いいかと

覚悟を決めたときでもあったりなんだりで、

とにかくスキーするときはヘルメットは必要だということを身を持って体験しました。

ちなみにアキヤボードに乗せられて運ばれている最中に意識がはっきりと戻り俺って晒しもんやんって感じで恥ずかしかったのも覚えています。

昔話はこの辺にして来月の四月から有給休暇の取得義務化が施工されます(喜)!。

これで来シーズンは15日くらいはスキーに行けるようになるかも?。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 グルメネタスキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2019年3月 4日 (月)

予定変更の変更?

 東京マラソンって3月10日に行われると思っていたので10日はスキーに行けるようにスケジュールを合わせておいたら

ナント今年は3日に変更になったようで昨日はあっちこっちが通行止めの影響で都内は車での移動は困難。

ということで東京マラソンでも見にいく予定でしたが雨のため見学中止(爆)!。

予定を変更して埼玉県内の某スケート場に行って来ました。

その行きの道中大変珍しい物を詰んだ車を発見!。

Photo

この朝の9時過ぎに北上しているこの車はこのままスキー場に向かうのかそれともどこかのチューン店へ行くのか?。

首都圏でスキーをキャリアに詰んだ車を見たのは正月以来です!。

意外とこんな感じで車の外にスキーを積んで走っているだけでもあっスキーだって感じで宣伝になるのかも?。

なのでスキー狂の皆さんは車の外にスキーを積んで渋谷あたりを走っていただければと思います。

ちなみに俺はスキー狂ではないので、、、、、。

ところで今日某リンクへ行ってみたら来月からの料金変更のお知らせをもらいました。

滑走料金もスクール代や貸切代金も値上げ!。

10月から上がる消費税の分を期が変わる4月から前倒しするようです。

ゆづ様効果に始まり先月の4大陸でも活躍し

おそらく埼玉で行われる国際大会でも入賞の期待大な

フィギュアスケートは人気を確立したようなので強気ですよね。

きっと新宿も東大和もその他も値上げすると思う。

で、なんだけどスキー場はどうするのか?。

恐らく来シーズン直前まで情報は入ってこないんでしょうね。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 グルメネタスキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2019年2月24日 (日)

今回の土日は決戦の日でしたね

 今回の土日は某都連の準指導員検定に指導員検定にフィギュアスケートの検定にと

今シーズンのウインタースポーツ集大成的な休日だったと思います。

ちなみに俺はどの検定も受けていません。

ところで俺が所属しているクラブ員の皆さんは準指に指導員に無事合格されたんでしょうかね?。

某都連は理論試験が難し過ぎで皆理論試験が受からないようです。。。。

ってのは冗談で理論試験で連続不合格になったのは俺だけのようです(屍)!。

ま~とにかく早くそれを取ってテクやクラを目指す人が増えてくれないとクラブ内の講習会内容がアレで俺が行っても浮いてしまうんですよね。

そんな感じなので今シーズンはクラブの雪上講習会に一回も参加していなかったりします。

さ~そんなわけで今週の某日は会社を休んで平日に

スキーに行くわけでもなく

スケートに行くわけでもなく

胃と腸のドックを受けてきます。

今度スキーに行くのは3月10日まだ2週間もある。。。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 グルメネタスキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2019年2月17日 (日)

アルペン練馬関町店完全閉店セール

 運動のほうはナイターも含めると週に3日以上やっているけど

肝心のスキーの方は今回の土日ともに休み!。

今度の土日も休み!。

その次の土日も休み!。

もうスキーをやる気が失せた

わけではなく胃と腸のドックがあるのであまり遠出はできないだけで

多摩にはスキーに行ってみたい気持ちはほんの少し残っております。たぶん、、、

今度スキーに行けるのは3月の中頃なので完全にネタ無し状態。

その3月の中頃ってのはクラブの行事に参加する予定だった日ですが日程が変更になったのでどうしようかと考え中だったりします。。。

そんな感じでネタなし状態な俺ですが、ちょっと前ですがアルペンからハガキが届いていたので

今更ながら何のハガキかと思い机の上を探してみたのですが無い?。

やっぱ捨ててしまったのかと諦めていたそのとき足元に落ちているハガキを発見、それが探していた物(笑)!。

Photo

で、何が書いてあるのかと思い見てみるとアルペン練馬関町店完全閉店セールとの事。

で、で、どうなるのかと思ったら、アルペンマウンテンズ練馬関町店に生まれ変わって6月オープン!。

そしてスキー・スノーボード エキスパートショップが更にパワーUP!。だそうです。

店舗イメージのバーコードがあったので見てみたらワイル〇ワンみたいな感じかな?。

国内はウインタースポーツ縮小の中にあって逆に打って出るとは素晴らしいじゃないですか。

そのパワーUPってのがどんな感じなのかが非常に楽しみです。

6月に楽しみが出来ましたよね???。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 グルメネタスキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

より以前の記事一覧

日本ブログ村

人気ブログランキング(ワンクリックお願いします)

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ