ゲーム

2016年12月11日 (日)

アサマ2000でクラブの講習会に同姓同名の人が現る!。

 今日はアサマ2000という人里離れた滅茶苦茶険しい山道を上って降りたところにいあるスーパー激寒なスキー場へ行ってきました。

Dscf3855 ステージⅡの画

コースはガチガチです。。。

ま~個人的には春頃の平地が暖かくなってからでないと行きたくないスキー場なんですがクラブの講習会が行われるので馳せ参じてきました?。

で、ナンですが今シーズンから大大先生が抜けいつもクラブの面倒を見ていたお方も某県連の某クラブに移籍してしまったので、

本日のクラブの先生は某練馬の大御所が現場復帰!。ちなみに2013年以来かも(その時の記事へ)?。

そして裏話なんですが、その移籍されたお方は全日へ出るために移籍したらしいので、もしこれで出られなかったら、も~大変っすよ(爆)!。

ま~そんなこんなでスキーが上手い人らは上手いなりの悩みが、お有りになるようでして、俺の趣味のスキーの悩みなんて些細な事なんかもと思ったりもしました。

ということで午前中は今年のSAJのジャッジの傾向の講習をしてもらいました。

午後からの練馬の大御所の班に入れてもらい小回りの練習。

そのときに知っている人というかブログランキンにも登録しているキ〇兄氏の名前があったので参加しているのかと思いましたが何か雰囲気が違う?。

メガネかけてないし随分と細っそりしてるし???。

きっとクラウンを狙ってるので相当体を絞ったんだと思っていましたが同姓同名の別人でした。。。

ちなみに俺のほうはダメダメで他の人らの10倍くらい指摘されたのですが、家に帰ってきてから

メモを読み直してもると上手くいかない原因は体の動かし方が分かっていなかったという事でした。

これで動かし方がわかったので大丈夫と思う。たぶん、、、

ってスキーってもしかしたら筋トレ並みに体を使うものなのかもと思うようになってきましたがこれで合っているんでしょうか?。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 スキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2015年10月26日 (月)

昨日の日曜日もスキー!

 本当なら先週の日曜日にシーインしたかんたんだけど、その

今シーズンも昨シーズンに続き都連の在京理論講習のせいで出遅れました(泣)!。

来シーズンから在京の模様しものはYetiのオープン前にやるようにお願いいたします!。

でも今シーズンの俺は昨シーズンまでと違いシーズンイン当初から土日連続滑走で気合十分(喜)!。

Yg25 ゲレンデの画

ま~色々と土、日曜とご一緒してくださったスーパーな方々の御蔭で刺激をもらいながら気の抜けない滑りができました。

ちなみに滑走日数が200日オーバーな方やスキー場がクローズしても乗鞍で滑り続けシーオフが無い方もいてこの人ら物本アレっすよね!。

ま~俺なんかはその滑走日数がたったの70日位の平地のサンデースキーヤーなので普通の人なんだけど

この特殊な人達の滑りについていけるだけでもたいしたもんだ(爆)!。

そしてこの時期の人工雪の気温高の影響が全く出なくなってる自分に驚きっす(笑)!。

一昨日のシーズンインのときのようなもたつきもなく二日目ともなれば手馴れたもんでした?。

やっぱスキーは上手くなればなるほど面白楽しい。

けど次の課題を早く見つけないと楽しみはそのうち薄れる(爆)!。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 スキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2012年12月16日 (日)

軽スキ パラレルコース

 昨日、苗場に行っている間に

新たにパラレルコースが滑走可になってる。

なので今日は絶対軽スキに行く気満々だったんだけど

その今朝7時時点で私が住んでいる平地の気温が9度。雪大丈夫か?

かなり心配だったけど、パラレルコースに

行ってみると、適度に締まっていて結構良い感じ!。

やっぱ人工雪はタフですね?。

ちなみに滑ってみた感じは

昨日の苗場と間逆の雪質ですね。

Dsc_0005 パラレルコース上部の画

Dsc_0004 パラレルコースの画

ちなみにガタガタなところばかり滑っていると昔の望ましくない滑り方になっちゃうので、締まった雪質の軽スキは練習するのに最適ですね。

さてそんなわけで、今週末は上から滑ってこれるようになってるかな?。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村 スキーネタ等が盛り沢山クリックよろしく!。

2009年12月16日 (水)

らっき~マンな俺!。クラウン養成装置の開発?。

 やっぱし、太陽活動と地球の気候は連動しているようです。

ここのところ太陽がまともに活動しだしたら、一気に気候が正常化し冬らしき気候に戻った!。

ま~まだ黒点なんかが活動期の半分くらいしかでてないのでまた停滞しちゃってまた氷期へ近づくかもしれないけどね。

 ところで、喜んじゃ~悪いんだけど、今予定している仕事が延期しそうな感じ!。

仕事関係者の中に新型インフルにかかった人が出た。

そんなわけで太陽が活動した変わりに会社の仕事が停滞期かも?。

とりあえず年内は、、、。

で、昨シーズンからラッキーマンになった俺、なんかスキーしやすいように周りの物事が動いてくれる。

そんなわけで、特に今のところ仕事とは関係ナッシングなんだけど、今日の仕事中に

昨シーズンの後半に宣言したスキーのトップ押さえ判定気の開発を行っちゃおうと思いました。

で、最初はいつも悩む名前を考えてみだんだけど、

スキーのトップを押さえているか否かをチェックし目指せクラウンスキーヤーってことで。

クラウン養成装置零式って名前にしました。

でぇ、

これじゃ~長いので、

クラウンの 、中略で、装置の 、零式のを取り合わせて

くそ零って名前に命名!。

ちょっと怪しげな名前だけど、ま~名前より実力と性能と効果ですよね!。

さてと、俺的には、すでにも~俺の脳みそ世界の馬鹿ちゃる的領域には既に完成しているくそ零、

後は、このくそ零を異次元の世界からこっちの物体世界へ移動してくるわけなんだけど、明日からこそっと

仕事中にやっちゃおうかな?。

意外とこれがホームラン商品なんかになっちゃったらどーしよー!。

なんてね!。

デモちょっとだけ、そっちの件も期待してます。

ま~端からみたら、絶対サボりの給料ドロボー的に見えるかも知れないけど、これも開発職特権だし

マジでこれが商品化されちゃうかも?。なんてこともあるわけで、

意外とヒットの延長の?ホームラン商品はこんな感じで出来上がっちゃうのかもね?。

なんて、遊びを仕事にこじつけた今日のネタ!。ココは特にスキーのブログじゃ~なく

ただの平地のサラリーマンスキーヤーのブログです?。あれ

とにかく、善は急げなんて言うけれど、マジで急いで、くそ零を開発しないとその効果が試せる日が刻一刻と少なくなっていく。2009-2010スキーシーズンオフまで、後158日。

2009年5月10日 (日)

現実の世界に思考をチェンジ!。

パスっとこのココログのウインドーが消え先ほど書いた

超ロングな文章がスパって消えてなくなってしまいました。

でぇ、今思ったのですが、このココログの管理ページって

下書きモードがあるので1行書いて保存しながら進んだほうがいいかも?

なんせ、このパスってウインドーが消える現象は過去3回ほど起こってるし!。

それとも、アレなんですかねアレソレホレ!。

誰かが書き込んでいるときも監視していて、

誰かが消しているとか?。んなわけないか!。

前に消えた事例だと

地球温暖化の要因としてもしガスが関わっているのなら

発展途上国に援助することが大問題。

働きもしないでセックスばかりしているから子供が増えすぎて森林伐採やらエネルギーの消費やらが進んでるんだ~。

今すぐ水縛を投下して元の状態にもどすか、または援助なんか辞めて蛾氏させろ。

この偽善者やろーどもーーー、

って打っていたときと、今回は、

現実の世界に思考をチェンジってのは今は打ち直す気がしないので飛ばします。

で、裁判員制度のことで

警察がしょっ引いてくる人の中で冤罪の人がかなりいるかも?。

例の富山の事件なんか1億円請求してきている。

栃木のアノ事件もかなり、、、。

無実かも知れない人をあなたは裁けますか?。

そんなわけで私が裁判員制度で選ばれたら絶対なにがなんでも問答無用で無実にするって書いていたらパスってココログのウインドーが消えちゃったのでサイド書きました。

  私のホムペ 波風源もよろしくです。
いつもクリックありがとうございます。またヨロシクです。Banner21_3

今度は記事の状態を

下書き

から

今すぐ公開

にするのを忘れないようにしないと、、、、、。ぽちっとな~

日本ブログ村

人気ブログランキング(ワンクリックお願いします)

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ