« 2022年12月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年1月

2023年1月22日 (日)

オイオイ大丈夫なのか?

 最近スキー場の事等であまり思う事もなく、

そしてスキー事態あまり行かなくなってしまったので

このブログは放置気味なのですが

今日はこれはやばい大丈夫なのかというネタが入ったので記事にしました。

 

事の発端は先日の事、雪のほうではなく氷のほうへ行ってみると

関東の某県の某スキー場でスキーとスノーボード両刀使いのイントラをしているはずの人がいるではないですか(驚)!。

俺としてはなんでウインターシーズン真っ盛りのこの時期の更に休日にスキー学校のイントラが平地にいるんだろうと思い話をしてみたら

昨年その関東の某県の某スキー場がチャイ〇に買い取られてしまいオーナーの方針でスキー学校を廃止にさせられたとの事。

先ほどその関東の某県の某スキー場のホームページを調べてみたところアメリカで提唱されたナンチャラカンチャラの子供専門スクールしかなさそうです。。。。。

まさかスキースクールが追い出されるなんて、、、、、オイオイマジかよ~ですよね。

そう言えば今年の3月31日をもって海外資本の物になる俺もお世話になっているスキー場がある。。。。。

こっちも万が一って事があるかもしれないので優先的にスキーに時間を空けて某Kスキー場のレッスンに参加しておいたほうが良さそうですよね?。

そんなわけでやな海外資本反対ですよね。

という事で俺以外のスキースノボード大好きな皆さんは毎週土日はスキー場に行ってゲレ食も3食くらい食べてお金を落としてやらないと駄目ですよ(爆)!。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村スキーネタ盛り沢山かも?

2023年1月20日 (金)

2巡目

 東京都のコロナ新規感染者数(第8波)が収束へ向かっているという嬉しいニュースに加え

岸田総理から新型コロナウイルスを原則、今年の春に5類に引き下げを検討するよう指示と、

一番嫌なマスクも屋内外で原則不要となるような事をニュースで言っていました(喜)!。

これで今シーズンの春スキーはノーマスクで職場でコロナ感染者が出まくっていても気にしなくて良くなるかも?。

 

ところでですが俺が勤めている会社は現在コロナ感染者2巡目(2回目)がぼちぼち出ております。

コロナって風邪やインフルのように毎年のように感染するようです。

但し、2巡目の人は非常に症状が軽く自宅療養明けで普通に働いている。。。

インフルよりも軽症かも?。

なのでコロナおそるるに足らずと言いたいところですが遅ればせながら初感染した人は結構厳しい模様?。

 

ま~何というか俺や皆さんも結構長生きしている人らだと思うので行動制限されても今更何がどう変わるって感じですが、

10代やそれ以下の若者達はこれからってところの出鼻を挫かれているようで何とかするべきだと思う。

何というかもうコロナから逃げても逃げ延びる事は出来ないと思うのでなるべく早くコロナ前の生活状態に戻ってくれたらと思う。

それでもしコロナに感染し重症化したら、このウイルスを世界中にばらまいたチャイナを憎むという事にしましょう(爆)!。

 

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村スキーネタ盛り沢山かも?

2023年1月12日 (木)

スキー2日目、3日目

 8日~10日と妙高のほうまで遠出をし2泊3日で2日間みっちりとスキー修行をしてきました。

コブと準指のクリニック以外の基礎スキーレッスンは何年ぶりになるんだろうか?。

まじであまりにも習っていないので思い出せない???。もしかしたら7年ぶりくらいか?

とにかく久しぶりの大大先生レッスンを受けるにあたりこ こ数年あんまり滑っていないし、

しかも今シーズンは足慣らしの1日だけなので他のスキーうましかな人らの邪魔にならないかドキドキものでした。

そんなドキドキしながらの移動日である8日は午後からスキーの自主練をしようかと思っとりましたが雨なので速攻で心が折れました。

そしてホテルに前泊し9日からレッスンスタート!。

Photo_20230112224901

天候は晴天でレッスン日よりでしたが暑くて熱中症になりそうでした。。。。。

そしてレッスン終了後に復習をしようかと思っていたら天候が崩れてきて雨ですよ雨!。

スキー場で1月の中頃に雨とはどないなっとるんじゃ~(涙)!。

10日の天候は晴れでも雨でもない吹雪!。

Photo_20230112225301

ま~普通の人は悪天候というんだけどスキーヤーにとっては良い天気!。

因みに他のゲレンデはリフトが運休になったとか?。

雨だと心が折れる俺ですが吹雪はスキーをしてるって感じが増すので大歓迎(爆)!。

ちなみに本物の外人達も吹雪がスキーなようで歓喜の雄叫びを発しながら滑ってました。

もひとつちなみに日本人組は先生以外は静まり返っております。。。。。

ところで今回物凄く収穫があった。

ま~スキー裁き等の事からスキーの走りを出す事等々、一般のレッスンでは教えてくれないマジ凄い事も感激したのですが

俺が一番感激したのは左ターンをするときに癖がある影響か体の動きが止まるとかカクカクした動きになるとか言われていた

それの原因を教えて貰い全開滑走時はまだ癖が出るけど普通に滑っているときには対策が出来るようになった事。

感謝感激雨霰です。

ちなみにこの癖はかなり前から言われていて昭和の俺がまだ昔のスキーで2級を受験していた

30年以上前になるのですが既に左ターンのときに癖があると言われ続け、

誰に教わっても治せなかったものが大大先生のお陰で、まさか、まさかの令和で解決できるとは夢にも思っていなかった(喜)!。

ま~なんつ~か俺があまりスキーに行かなくなった間に技能や指導スキルが物凄く上がっていて驚きました。

今シーズン中にもう一回レッスンを受けたいと思いますが、コロナの状況をみて決めようと思います。

取り合えず今シーズンの目標の滑走回数の5日間まで後2日!。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村スキーネタ盛り沢山かも?

« 2022年12月 | トップページ | 2023年5月 »

日本ブログ村

人気ブログランキング(ワンクリックお願いします)

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ