勉強にスキーに役に立つ方法が記された本
会社内では失格者、落ちこぼれ、馬鹿、首、給料泥棒など等と罵られているスキー馬鹿の皆さんのために資格やら仕事の勉強に役立つ本の紹介おばぁします。
面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則
と
レバレッジ勉強法
この2冊を読めば、あなたもきっと能力アップができるかも?。
そして今まで会社内で失格者、落ちこぼれ、馬鹿、首、給料泥棒など等と
陰口を叩かれていた要注意人物から一気に希望の星になり、
そしてゲレンデ同様に生き生きと仕事ができるようになるかも?。
ただし、単調作業の職場や肉体労働者には、まったく役にたたないと思う?。
ただしレバレッジ勉強法を実施し資格なんかをとったりして知的な職種に転職する方法もあるので違った意味で役にたつ本です。
ちなみに俺のバヤイはこのレバレッジ勉強法を応用しスキー上達ができないか?。
などを研究してみたいですね。
ちなみに、知的な仕事や資格の勉強などの頭の中で処理できる事には効果絶大だけど肉体を動かす事については、、、謎です。
まあ、とにかく、平地の皆さんはスキーがオモロォ~過ぎるのはわかるけど、
平地のでの有様が皆に見られている!。スキーヤーは馬鹿馬っ鹿と笑いものにならないように知的に行きましょう。
私のスキーホムペ 波風源もよろしくです。
いつもクリックありがとうございます。またヨロシクです。
ところで、会社の人とこの時期の雪質と滑り方について語り合っていたときに
ピピィィィン~っと来ましたぜ!。
この時期は内藤さんでなくって内倒しやすいことに、
恐らく俺のイメージなのでアレなんですが、
外足に乗れていないと雪が崩れて外スキーが谷に落ちる。
内スキーはそのまま残るのでコブ斜面をビビリながら滑ったような
スキーのスタンスが広めにそして体が遅れた感じになる。
これでしょう。そんなわけでこの時期は”内藤”さん対策ですね!。
« そろそろモードチェンジの気分?。 | トップページ | たまにはサイエンスネタ »
「学問・資格」カテゴリの記事
- SAJスキーバッチテスト スキーのDVD補充中!(2011.01.17)
- 指導員免許証(2010.12.02)
- 5日目:新しいスキーにカルチャーショック!。(2010.11.04)
- 生涯スキーを実行するための目標が決まった。それとスキーにワックスがけ。(2010.11.01)
- 今日の試験結果の自己採点は75点!。(2010.10.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アジアも戦時体制に突入か?(2023.06.19)
- かぐら来シーズンの営業日(2023.05.06)
- オイオイ大丈夫なのか?(2023.01.22)
- 2巡目(2023.01.20)
- 今シーズン初氷!(2022.12.07)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- スキーグラフィックとジャーナル3月号(2013.02.11)
- 真夏にスキー雑誌ってどうよ?(2012.08.10)
- 今月はスキーグラフィックを購入!(2012.07.10)
- 続スキーグラフィック7月号(2012.06.25)
- スキージャーナル7月号はジムに持っていきたいね!(2012.06.14)
「趣味」カテゴリの記事
- ガーラで再びデモレッスンに参加!。(2013.08.18)
- 群馬にもチャンスあり!明日はテレビの前で(2013.08.17)
- 岡田慎ナショナルデモンストレータ-特別レッスン!に参加してきました。(2013.08.16)
- 駆け付け三回?(2013.08.16)
- プレミアム・インソール(2013.07.07)
「業怪人の戯言!」カテゴリの記事
- 丸沼で完全復活できたかも?。(2013.04.14)
- ゆきちーず其の1(2012.12.19)
- 軽スキまでの道のり!(2012.11.09)
- 明日から11月なのに滑走回数がたったの1日だぁ!(2012.10.31)
- お陰さまでネタが何とか浮かんだ!(2012.10.30)
「スキー」カテゴリの記事
- 久しぶりのあげあげ気分!(2023.06.09)
- ヘビーだった(2023.05.05)
- スキー2日目、3日目(2023.01.12)
- 初滑り(2022.12.31)
- オーラが違う!(2022.06.10)
最近のコメント